当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
季節のイベント

【2020】敬老の日は孫から写真のプレゼントが最適!おすすめフォトブック3選

敬老の日は、毎年「9月の第三月曜日」と決まっているので2020年は9月21日(月曜日)が敬老の日になります。

はるかぜ
はるかぜ
以前は9月15日でしたが、2003年にハッピーマンデー制度ができて第三月曜日になりました!

敬老の日ってどうやってお祝いしたらいいか迷いますよね。

自分自身、若い頃は敬老の日を意識してお祝いしてきませんでした。

自分に子どもができたことで、自分の親が祖父母になり、

そのタイミングで、親におじいちゃんおばあちゃんとして何かお祝いできないかな?

でも、畏まってお祝いするのはなんだか恥ずかしいし、親も年寄り扱いは嫌がるかもしれない…

そんな時!ひらめいたんです!

孫から」という名目でおじいちゃんおばあちゃんへ贈り物を贈ると自然にお祝いできちゃう

ということを‼

そして、特別なプレゼントというよりかは、孫の成長が手に取るようにわかる写真をプレゼントしたらすごく喜んでくれたんです!

写真をプレゼントするなら、やっぱりアルバムにして渡すのがいいですね!

アルバムならネット上で簡単に作れるフォトブックが大人気!

今日は敬老の日に孫から写真のプレゼントとして喜ばれるフォトブックを3種類ご紹介します!

敬老の日は何歳からお祝いする?

敬老の日は国民の祝日です。

多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し,その長寿を祝う

という目的で1966年に定められました。

 

高齢者は65歳以上と定められていますが、敬老の日をお祝いするのは何歳ぐらいなんでしょうか?

実際に高齢者と言われる年齢の方でも、高齢者と扱われることを嫌う方も多く、敬老の日をかしこまってお祝いするのが難しい場合もあります。

最も自然な流れでお祝いすることができるのが「孫の誕生」

はるかぜ
はるかぜ
おじいちゃんおばあちゃんへ、孫からプレゼントを贈る、という流れは自然にお祝いしてあげられますね!

実際に、孫が生まれてから敬老の日を祝うようになった、という人がとても多いです。

敬老の日にプレゼントを送ろう!相場はいくらぐらい?

敬老の日のプレゼントって一体いくらぐらいが相場なのでしょうか?

調べてみると

3000円以内

を想定している人が約半数を締めていました。

高額ではないけど、見劣りしないものをプレゼントすることができるという値段ですね。 

敬老の日に孫からプレゼント!おすすめは写真!

敬老の日のお祝いを「孫の誕生」をきっかけにする人も多いため、プレゼントは孫からおじいちゃん、おばあちゃんへ、という人も多いのではないでしょうか。

ママ
ママ
でも、孫から一体どんなものをプレゼントしたら喜ばれるの??

どんな年齢のお子さんでも確実に喜ばれるもの

それは写真です!

核家族で普段一緒に暮らしていない場合、孫の写真というのはとても喜ばれます

今はスマホで簡単に写真を贈ることもできますが、孫の成長の詰まったフォトブックを作ればいつでも見たい時に見ることができるし、記念にもなるし、最適です。

それにお年寄りにとっては、デジタルなものよりアナログなアルバムは馴染み深く喜ばれることでしょう。

【2020年最新】敬老の日のプレゼントにおすすめフォトブック厳選3選

フォトブックを作れるサービスは多数存在しますが、その中でも敬老の日の贈り物として、少し高級感もありつつ、簡単な操作で作れるようなフォトブックサービスを厳選して3つご紹介します!

1.Photo back(フォトバック)

贈り物としてフォトブックを作るなら、【Photoback(フォトバック)】 がおすすめ!

おしゃれで満足度の高いフォトブックが作成できます。

フォトバックが選ばれる理由!

製本がしっかりしている

【Photoback(フォトバック)】 がプレゼントに最適と言われる理由の1つが、製本がしっかりしているということ。

卒業アルバムなどにも使われる製本技術の合成製本は、フラットに見開くのでパノラマ写真にも最適ですし、書籍のようにジャケットの背がゆるやかに丸く曲げてやわらかく仕上げてあるくるみ製本は、絵本のような可愛らしい印象に仕上がります。

 

フォトブックのサイズが7種類と豊富

インスタグラムの写真のような正方形の写真をアルバムにできるROUGH(ラフ)や文庫サイズで見やすいLIFE(ライフ)が子どもの成長アルバムを作るのには適しています!

公式サイトでフォトブックの種類とサイズを確認する!

 

作る手順が簡単

小さい子供がいる間は、フォトアルバムを作るもの一苦労ですが、【Photoback(フォトバック)】 は操作も簡単!

作りたいアルバムを選んで写真をアップロードするだけ!

これなら忙しい時間のないママでも簡単にフォトブックを作成することができます。

今すぐ無料で会員登録する!

 

フォトバックの特徴

製本がしっかりしているのでプレゼントに最適

フォトブックのサイズが豊富なので目的別に選びやすい

おしゃれで印刷がきれい

何冊でも【10%OFF】になる【タビ割2019】開催中★/

フォトバックでアルバムを作ってみる!

2.MY BOOK

フォトブックの中でも人気の高いMY BOOK

実際に作ってみたことがありますが、画像が凄くきれいでしっかりとしたフォトブックを作成することができるので、贈り物にはぴったりです。

MY BOOKが選ばれる理由

テンプレートが豊富で作り方が簡単

MY BOOKの人気が高い理由は、その豊富なテンプレート。

テンプレートに写真を入れていくだけで簡単に可愛いフォトブックが作れちゃうのが魅力です!

子どものアルバムを作るのにピッタリなテンプレートをチェックする

操作は簡単3ステップ

MY BOOKを利用するには、編集ソフトをダウンロードする必要があります

MY BOOKの編集ソフトをダウンロードする

 

製本タイプが選べる

アルバムのサイズやカバーの種類が選べます。

ソフトカバーで小さいサイズのアルバムを選べばお手頃に、

ハードカバーで大きめのサイズを選べば高級感のあるアルバムに仕上げることができます。

贈り物にオススメなのは「フラットブック

見開き部分が180°フルフラットに開く新しいフォトブック

かなりしっかりとした作りになっているのがわかります。

 

\期間限定!会員登録すると初回40%OFFクーポンがもらえます!/

今すぐMY BOOKの無料会員登録する!

 

2020年敬老の日は孫の写真を使ったギフトを贈ろう!

写真といえばアルバムを思いつきますが、その他に写真を使ったギフトも喜ばれています!

アルバムを作るには写真を選ぶという作業が必要になりますが、写真入りギフトなら写真を1枚だけ選べばいいので、忙しくて写真をじっくり選ぶ暇もない!というママには写真ギフトがおすすめです!

写真入りキーホルダー

 

写真入り時計

 

写真入りクッション

 

2020年の敬老の日に孫から贈るプレゼントは写真で決まり!

敬老の日に孫からプレゼントするものは写真が喜ばれるということで、おすすめのフォトブックや写真ギフトをご紹介しました!

最後までお読みいただきありがとうございました!