こんにちは。台湾高雄在住10年のはるかぜです。
これまで高雄は南北に走る地下鉄レッドラインと、東西に走る地下鉄オレンジラインが主要な交通手段でしたが、その外側をぐるっと廻るように走るライトレールも開通しました!
といっても、2018年の現時点ではC1からC14の一部分のみが運行しています。

緑色の線が、ライトレールです。
グレーの部分が出来上がると環状線になります。
2019年末に完成する予定ですが、これまでも工事が散々遅れているので(台湾あるある)、おそらく2019年にはできないと思います。
在住者としては、正直これだけでは実用性には欠けるのですが、現在走っているところが高雄のおすすめ観光スポットを網羅しているので、観光用としてはかなり便利に移動ができます。
初めて高雄に来られる方は、ライトレールって一体どんなものなのか、いまいち想像し難いですよね。
ライトレールとは、輸送力が軽量な都市旅客鉄道のことで、LRTと表します。
高雄のライトレールは「高雄捷運環狀輕軌」といい、中国語では「輕軌」と呼ばれています。
いわゆる、路面電車のようなものです。
などなど、疑問がたくさんあると思います。
そこで高雄在住者であるはるかぜが、乗り方や運賃の支払い方に加えて注意したいポイントと、ライトレールに乗って遊びに行けるスポットを徹底紹介しちゃいます!
1.ライトレールの料金

これがライトレールの券売機になります。各駅のプラットフォームあります。
2018年9月現在で一律30元
(操作方法は中国語と英語で記入があります。)
ICカードを使うと10元になります。
ライトレールで使用できるICカードの種類は
- 一卡通/ipass(高雄地下鉄のICカード)
- 悠遊卡/Easy card(台北地下鉄のICカード)
- 愛金卡/icash(セブンイレブンの電子マネーカード)
- 有錢卡/happy cash(遠東の電子マネーカード)
の4種類です。
ICカードで支払うと料金がお得にな上に、乗車するときも焦らなくてすむので、旅行者には絶対おすすめです!
ICカードは、ライトレールだけでなく、地下鉄やバスにも使えるし、コンビニで使うこともできます。
高雄だけの旅行なら、ipassがおすすめですが、ほかの都市も行くのであれば、Easy cardでも大丈夫です。
1.ライトレールの乗り方

乗り方/降り方は至って簡単ですが、少し注意するポイントがあります。
乗る時
まず、改札はありません。そのままホームに入りましょう。
先にチケットを買う又はICカードでピっとしておいて、車両がやってきたら乗り込みます。
ドアは自然にはあかないので、ドアについているボタンを押します。

ICカードで乗る場合は、ライトレールの中にもピッとするところがあるので、切符を買ってない!と慌てなくても大丈夫です。

ICカードで支払っているので、運賃は10元と表示されていますね。
降りるとき
降りるときにはICカードはタッチしないでください。(料金二重取り防止のため)
高雄の路線バスは、降りるときはICカードのタッチが必要なので、混乱しそうですが、間違えないように注意しましょう。
高雄路線バスの乗り方はこちらを参考にしてみてください。

内側のドアも自然には開かないので、乗る時同様ドアについているボタンを押して開けます。
改札はないので、最後にチケットやカードをチェックされることはありません。
2.ライトレールに乗る時の注意点

台湾の乗り物全体的にそうなのですが、飲食は厳禁です!
見つかると罰金1500元になります。
外が暑いので、涼しい車内に入ると飲物をついつい飲んでしまいそうになりますが、絶対に飲んだり食べたりしないようにしてください。

改札がないのでついつい切符なしでフリーで乗ってもばれないんじゃ!?
と思いがちですが、きちんとチェックする人が乗っていて、切符かカードを見せろと言われます。
ICカードはカードリーダーでちゃんとタッチしてるかどうかチェックできるのでごまかしは効きません。
また、チェックを拒否したりすると、1500元~7500元の罰金が課せられます。
もしキセル乗車していた場合、罰金はその運賃を支払うことと、その運賃の50倍の違約金を支払わないといけません。
乗車料金はそんなに高い値段ではないので、きちんと購入しましょう。
4.ライトレールの時刻表

明確な時刻表はなく、約15分おきに電車がやってきます。
運航時刻は朝7時から夜22時までと、ほかの乗り物より早く終電が行ってしまうので注意が必要です。
5.ライトレールに乗っていけるおすすめ観光スポット

2018年時点で、C1からC14まで開通しています。このラインで行けるおすすめ観光スポットを紹介します。
駅名 | おすすめ観光スポット | 乗り換え |
C14 哈瑪星 | 西子湾、旗津フェリー乗り場 | MRTオレンジライン西子湾駅 |
C13 駁二蓬來 | 鉄道博物館、棧貳庫、大勇倉庫 | |
C12 駁二大義 | 大義倉庫 | |
C11 真愛馬頭 | 愛河 海音中心(建設中) | |
C10 光榮馬頭 | 海音中心(建設中)漢神百貨店 | |
C9 旅運中心 | 港埠旅運中心(建設中) | |
C8 高雄展覽館 | 高雄展覧館、85ビル、高雄市図書館、三多商圈 | (MRTレッドライン三多商圈駅) |
C7 軟體園區 | IKEA、カルフール、MLD台鋁 | (MRTレッドライン獅甲駅) |
C6 經貿園區 | トーマスチェンのフランス料理店 | |
C5 夢時代 | 夢時代 | |
C4 凱旋中華 | – | |
C3 前鎮之星 | 前鎮之星 | MRTレッドライン凱旋駅 |
C2 凱旋瑞田 | 凱旋夜市 | |
C1 籬仔內 | – |
ほとんどの駅で見どころがあるのがわかります。
この中でも特におすすめはC14からC12から行くことができる、「駁二芸術特区」と呼ばれる地域です。
赤レンガ倉庫を彷彿させるインスタ映えスポットやおしゃれなカフェ、おいしいB級グルメのお店がひしめく情緒あふれるエリアです。
さらに、ライトレールが写真映えもしますよ。(この記事のアイキャッチ画像もここで撮りました)インスタグラマーは要チェックです!
ここはライトレールの駅から本当に歩いてすぐなので、是非立ち寄ってみてください。