最年少棋士としてプロデビューし、快進撃を続けている藤井聡太さん。
2020年現在現役高校年生の藤井聡太さんですが、その学力もすごいと評判なんです!
今回は藤井聡太さんの学校の成績や、出身校について調査しました!
藤井聡太は学力もすごい!学校の成績はどうだった?
日々是好日
毎日充実している自然体な藤井聡太棋聖にぴったりな趣きのある言葉ですね🤗(↓将棋プレミアム 藤井聡太の軌跡から引用させていただきました) pic.twitter.com/50kZremqtD
— そうたのやま (@UmJYmegJaRYgbcc) August 12, 2020
5歳から将棋を始め、14歳2ヶ月で史上最年少のプロ棋士となった藤井聡太さん。
文字の読み書きを覚える前に、将棋の符号を覚えていたといいますからその学習能力には驚きですよね。
幼少期からすでに天才の片鱗が見えていた藤井聡太さんですが、学校の成績はどれくらいなのでしょうか?
藤井聡太さんは将棋の対局があるので学校も休むことが多く、イベントも欠席しがちだそうです。
しかし成績を落とすことなく常に上位をキープしているとか。
プロ棋士と学業を両立させるため、藤井聡太さんは学校から帰ったらまず最初に将棋の勉強をしているそうです。
休日は対局の予定が立て込んでいますから、いったいいつ学校の勉強をしているのか不思議ですよね。
なんと藤井聡太さんは学校の休み時間にすべての宿題を終わらせ、予習復習を行っているんだとか!
学校の休み時間というと10分くらいずつしかないですし、お昼を合わせても1時間くらいではないでしょうか。
その短い間にすべての学習をこなしているなんて、すさまじい学力と集中力ですね!
藤井聡太の学歴や偏差値は?出身校まとめ
続いて藤井聡太さんの学歴を出身校を振り返りながらみていきましょう!
高校

藤井聡太さんは愛知県の名古屋大学教育学部附属高校に通っています。
こちらは中高一貫学校で、中学からエスカレーター式で進学したようですね。
名古屋大学教育学部附属高等学校は名古屋大学に併設されており、一貫高校ではありますが公立校です。
高校進学について藤井聡太さんは、学校に行くことで時間の制約が増えるため迷っていたといいます。
しかし最終的に高校進学を決めて、将棋にとってはもちろん、そのほかにも重要な時期になると話していました。
時間的な制約がある中でも、もっと強くなることは十分可能だと確信をもっているようです。
名古屋大学教育学部附属高校の偏差値は61ということで、かなり高い方ですよね。
中学のときにプロ棋士になるくらいですから、かなり成績優秀だということがわかります。
やっと噂のあのシーン見ることができて、ずーっとリピートしてる(*´꒳`*)
このカワイイとカッコイイが混在する生き物は何ですか?
はい、藤井聡太棋聖です。 pic.twitter.com/d1QSaLdBH9— 🍊🍌misa🍊🍌 (@yangmisa) August 11, 2020
同じ高校出身者の中には加藤晴彦さん、中西哲生さん、辻元清美さんら著名人がいらっしゃいます。
そして今後大学に進学するのかも気になりますが、他のプロ棋士をみてみるとここ最近は大学卒、大学院卒のプロ棋士が増えてきているようです。
加藤一二三さんや丸山忠久さんなど、早稲田大学出身のプロ棋士が多いようですね。
早稲田大学は特別な技能を有する高校生に適用される「一芸一能」試験制度がありますので、著名人が入学しやすいことでも知られています。
しかし藤井聡太さんはインタビューに対し、現時点で大学進学を希望しないとこたえています。
理由は将棋に専念したいから、ということで「これからの数年間は強くなる上で非常に大切な時期」と話していました。
よって大学進学はせず、2021年に高校を卒業してからはプロ棋士一筋でやっていくようですね。
中学

藤井聡太さんは名古屋大学教育学部附属中学校を卒業しています。
こちらの中学は偏差値66の難関校で、歴史ある伝統校です。
高校とおなじく少数制を導入しており、1学年2クラスで60名程度しかいません。
藤井聡太さんはもともと成績優秀だったため、進学塾に通わず、小学校6年生の12月から受験勉強を始めて合格しています。
特に対策もせず普段どおりの勉強をしているだけで狭き門の難関校に合格してしまうのですから・・・本当に頭が良いんでしょうね。
小学校

藤井聡太さんは地元の瀬戸市にある效範(こうはん)小学校出身です。
藤井聡太さんは5歳の時に祖父と将棋で遊んでいたことから将棋に目覚めたそうです。
もともと母方の祖母・清水育子さんが一緒に遊ぶために将棋をもってきたそうで、藤井聡太さんの主な対局相手は祖母だったようです。
そして祖母が相手にならなくなると祖父と対局するようになり、すぐに祖父よりも強くなって将棋を習うようになりました。
小学校1年生の時に東海研修会に入会し、小学校3年生で第10回全国小学生倉敷王将戦・低学年の部で優勝します。
小学校4年生で奨励会に入会するほど、順調な将棋人生を歩んでいます。
幼稚園

藤井聡太さんの母・裕子さんはかなり教育熱心で、幼少期からモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園に通わせたいと思っていました。
そして藤井聡太さんは地元・瀬戸市にある雪の聖母幼稚園に入園し、「モンテッソーリ教育」を受けています。
「モンテッソーリ教育」はマリア・モンテッソーリによりあみだされた教育法で、子供がやりたいことを自ら選び、納得するまでやらせるという教育です。
藤井聡太さんの集中力はこのモンテッソーリ教育から習得されたのでは?と言われています。
藤井聡太さんは幼少期から読書好きで、大人向けの本もすでに読んでいたそうです。
もともとの頭の良さと、興味をもったらとことんやりこむ集中力が今の藤井聡太さんにつながっているのですね。
藤井聡太さんが幼少期に受けたモンテッソーリ教育についてはこちらをどうぞ!
藤井聡太は雪の聖母幼稚園でモンテッソーリ教育を受けていた!知育やおもちゃまとめ

まとめ
今回は藤井聡太さんの学力や出身校について紹介しました!
学業とプロ棋士の両立という超多忙な生活を送りながら、成績は落とすことなく上位をキープしているようですね。
出身校も偏差値の高い難関校に合格しており、もともとの頭の良さがうかがえます。
今後も活躍し続けてほしいですね!