2020年全米公開予定のハリウッド版「ゴジラVSコング」が話題になっています!

ゴジラと言えば、日本を代表する特撮怪獣映画
コングは、キングコングのことで、キングコングと言えば、アメリカを代表する特撮映画
この二匹のモンスターが遂に対決!
一体どっちが強いでしょうか?
あなたはどちらが勝つと思いますか??
「ゴジラVSキングコング」どっちが強い?
ゴジラとキングコング、一体どっちが強いのでしょうか?
最初に思い浮かぶのは、圧倒的な体格の差!
ゴジラのサイズ
実はゴジラは最初に比べるとどんどん巨大化しています
昭和の時代は身長50メートル、体重2万トンだったのが、シンコジラの時には最終形態で身長118.5メートル、体重9万2千トンにまで巨大化しています。

2014年に公開されたはじめてのハリウッド版「GODZILLA」のサイズは
身長:355フィート(108メートル)体重:9万トン
となっています。
やはりゴジラはデカイですね!
キングコングのサイズ
キングコングもやっぱり巨大化しています。
1933年のキングコングは、「先史時代の猿」がモデルになっていて、身長は40から50フィート(12.2から15.2メートル)でした。

2017年に公開された最新の「キングコング:髑髏島の巨神」では、シリーズ最大の31.6メートルのキングコングが登場しています。
ですが、ゴジラには遠く及びません。
体格差だけで比較したら、ゴジラのほうが強いですよね!
これはハンデが大きすぎるのでは?
「ゴジラVSコング」キングコングが巨大化の可能性も?
2017年3月に公開された「キングコング: 髑髏島の巨神」
この映画に、ゴジラVSコングどちらが強いのか、鍵が隠されていました!
この映画の中で、キングコングがまだ成長過程であることが明かされています。
つまり、まだまだ大きくなる可能性を秘めているということ。
実際に「ゴジラVSコング」の監督であるウィンガード監督は、
「『キングコング: 髑髏島の巨神』ではキングコングがまだ成長過程にあることが明かされますが、あれは我々にとっては良い抜け道になったと思っています。ですが、この件は我々にとって挑戦になると思いますし、我々が意識していることです」
とインタビューで語っています。
ということは、サイズ差によるハンデはなくなる!ということになります。
これでどちらが強いのかわからなくなりました!
これは、どちらが勝つのか楽しみになってきました!
2020年公開のハリウッド版「ゴジラVSコング」には、小栗旬さんも出演が決定して話題になっています!

日本版「ゴジラVSキングコング」があった!どっちが勝ったの?
1962年8月11日に日本でゴジラシリーズの第3作「キングコングVSゴジラ」が公開されていました。

アメリカが生んだ怪獣キャラクターの元祖「キングコング」をゲストに迎え、ゴジラが7年ぶりに復活。「怪獣同士の対決」という日本の怪獣映画の流れを決定付けた作品であり、封切興行時の観客動員数は1120万人を記録、ゴジラシリーズ中では歴代最高である。
Wikipediaより
ゴジラとキングコングは、一度対決したことがあったんですね!
勝敗はどうだったのでしょうか?
「キングコングVSゴジラ」のストーリーのラストで、キングコングとゴジラを共倒れさせる作戦によって再び戦うことになります。
物語の最後は
「両雄並び立たず」として、共倒れさせる作戦によって再び合いまみえたゴジラとキングコングは、激戦を繰り広げる。ゴジラの放射能火炎とキングコングの放電が激突した末、両者は巨大な波しぶきをあげて海中へ没する。キングコングは浮上するが、ゴジラは浮上してこない。未知なる生命力に畏怖する人々を後目に、キングコングは悠々とファロ島へ帰っていくのだった。
と、ちょっとすっきりしない終わりかたをしているようです。
ゴジラは浮上してこなかった=負けたの?でしょうか?
それにしても、このときのサイズ感は同じぐらいだったんですね!
まとめ
2020年公開予定の「ゴジラVSコング」
どのような展開になるのか、今から楽しみですね!