当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ニュース

古谷有美アナが無断欠席した理由がヤバイ!?社会人としてありえないと厳しい意見多数!

古谷有美アナ 無断欠席 理由 

2019年3月2日のTBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会」でアシスタントを務める古谷有美アナウンサーがなんと生放送を無断で欠席!

一体なぜ生放送を無断で欠席してしまったのでしょうか?

古谷有美アナが生放送を無断で欠席!?

TBSラジオ「土曜朝6時 木梨の会」は朝6時からの生放送

生放送中の午前6時20分過ぎに木梨憲武さんが

「古谷アナがナントまだ到着していないということで。TBS女子アナ、どうしたのか。事故でなければいんですけど。寝坊だったらいいんですけど」

と古谷有美アナがまだ来ていないことを番組の中で明らかにしました。

結局、1時間の番組中には古谷有美アナと連絡を取ることができず

エンディングで木梨は

「古谷アナなしのスタジオってのも初めてでしたけど、ただの寝坊であって欲しい。深い飲みで起きれませんでしたって来週言って欲しい感じしますが」

と神対応をみせた

というのが話題になっています!

 

古谷有美さんのプロフィールはこちらに詳しくまとめています!

古谷有美 可愛い 結婚 彼氏 熱愛
【画像】古谷有美が可愛い!結婚してる?彼氏や熱愛の噂まとめ!TBSアナウンサーの古谷有美さんが可愛い!と話題になっています! 結婚しているのでしょうか? 彼氏や過去の熱愛の噂をまとめてみました...




古谷有美アナが生放送を無断で欠席した理由がヤバイ!?

古谷有美アナ 無断欠席 理由 

古谷有美アナが生放送を無断で欠席した理由は何だったのでしょうか?

1.やっぱり寝坊?

古谷有美アナのインスタには、古谷有美アナ自身が描いたイラストが多数投稿されています!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

⚡️ 受験生!お元気ですか? センター試験前になんですが 浪人したわたしがいま伝えられること 息抜きにでも読んでみてください。 ・ ・ 浪人の一年で…. ✴︎テストのためだけでなく自分の知識として勉強をする事が超超超楽しくなった ✴︎いつでも温かいご飯があることや家族の有難みを知った ✴︎結果、人生が豊かになった というわけで浪人をオススメ!じゃない! いやオススメなんだけれど(どっちだ) 浪人したって人生なんとかなるよって事です。 ゴールにたどり着くまでのスピードは人それぞれ 人生長い目で見ればまさにウサギとカメ。 どうか未来を恐れず、今のあなたを認めて、挑戦あるのみ! 隣にいる受験生も敵ではなく仲間ですし ここにいるフォロワーの皆さんも 一緒に応援してくれるはずです! 大丈夫。 がんばれ。 ・ ・ #みんみん画伯 #人生一度きりだけどやり直しはきくよ #YOLO #風邪ひくなヨッ

古谷有美 Yuumi Furuyaさん(@yuumifuruya)がシェアした投稿 –

はるかぜ
はるかぜ
本当に絵が上手ですね!

古谷有美アナ 無断欠席 理由 朝の情報番組に出演している古谷有美アナ

古谷有美アナは朝の情報番組にも出演されていますが

女性
女性
この人、朝のニュースで目の下のクマがすごいもんね。

という意見もあり、度々夜更かしをしている可能性が示唆されています。

 

絵を書くことに熱中しすぎて徹夜になってしまい、ついうとうと…

と寝坊してしまった可能性も考えられますね!

 

続報!

TBSに取材した結果、

「起床時間に起きられず」

と説明

やっぱり寝坊でしたね!

 

寝坊は誰にでもあることですが、朝の情報番組や朝の生放送を持っているにもかかわらず、寝坊してしまう可能性のあるような生活習慣は改めなければらならないような気がします。



2.事故や事件に巻き込まれた?

木梨憲武さんも番組の中で心配されていましたが、

「連絡が取れない」

という状況は、何か事件や事故に巻き込まれてしまった可能性も十分考えられます。

特に、社会人でこれまで無断で仕事を休んだりしたことのないような人だったりすると、尚更その可能性を考えてしまいますね。

 

続報!

※現在古谷有美アナは無事だったことが判明しています!

よかったです!

なぜ無断で欠席になってしまったのかは、次週2019年3月9日の放送で説明されるようです!



古谷有美アナが生放送を無断で欠席!ネットの反応は?

厳しい意見が多いですね。

理由はどうであれ、社会人として”無断で”欠勤してしまうことは問題であると思っている人が多数いました。




まとめ

古谷有美アナがラジオ生放送を無断で欠席してしまったことについてまとめてみました!

寝坊などは誰にでもありえることなので、社会人として気を引き締めていきたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました!