2019年4月1日に新元号が発表され、平成の次の元号は「令和(れいわ)」に決まりました!
ネットでは様々な声が聞かれていますが、
「令和」の頭文字をとったローマ字表記のイニシャルがRの場合、令和18年になるとR18と表記されることが危惧されています!
新元号「令和(れいわ)」に関してはこちらもどうぞ!




すぐに読める目次
新元号が「令和(れいわ)」に決定!
新元号「令和」
と由来 pic.twitter.com/0Rr4OPPDMP— マフィアの丼。🍚 (@donburi_Mafia) 2019年4月1日
2019年5月1日から元号が新しく「令和(れいわ)」となることが決定しました!
新元号「令和(れいわ)」のアルファベット表記はR?L?イニシャルRだとヤバイ?
Rでいいんだよな、Lじゃないよな?(日本人発音で混乱するラ行) #新元号 #令和
— 刑部長門守伊月(いづき) (@bluetwintail) 2019年4月1日
令和は「R」で良いんよね?#新元号
— りりぃ@エンタメは心のオアシス! (@kirari_lily) 2019年4月1日
「令和(れいわ)」は「ら行」の音なので発音やローマ字表記がRなのかLなのか迷いますよね
日本で使われるローマ字はヘボン式なのでら行は「R」と表記されます。
ですが、一つ問題点が浮かび上がってきました。
新元号は「令和(れいわ)」でRだと令和18年の表記が
R18
となってしまうので、微妙なのでは?という意見も出てきました。
令和元年生まれが18禁解禁されるのがR18年とか激アツやな
— Aimo (@AimoSps) 2019年4月1日
令和18年にR-18解禁できる令和元年生まれ
— お刺身太郎 (@osakanaaaaa) 2019年4月1日
令和って短縮表記するとRになるのかな?
R-1とかR-18とかたくさん連想できるな…
— アラ (@dark_daikon) 2019年4月1日
各年の令和の略称とイメージ
R1 ヨーグルト
R2 アストロメクドロイド
R3 バイク
R4 レースゲーム
R5 バンド
…
R12 ジクロロジフルオロメタン
…
R18 18禁18年後はいろいろ騒がれそう
— マリンスノウ (@MLaboratory) 2019年4月1日
令和か〜ってトレンドみたら令和18年とかR-18とかあって平和だよな…って思う
— S (@sasamikatu_) 2019年4月1日
令和18でR18がバズってて人間はやはり三大欲求には勝てないということを再認識した。
— アライサンドロス (@ARAISANHANPANAI) 2019年4月1日
新元号を決定する有識者の中に若い世代がいなかったから、ローマ字にしたときの弊害に気づかなかったのではないでしょうか。
この先令和(れいわ)18年生まれの子どもたちがディスられてしまわないかちょっと心配ですね。
新元号「令和(れいわ)」アルファベット表記のイニシャルがR!ネットの反応は?
令和18年=R18でやばい!と話題になっていますが、新元号「令和(れいわ)」に関しては意外にも好評な意見も多数ありました。
新元号、令和か…..ええんちゃう!
知らんけど🙄🙄🙄— ドレ君😜 (@dorekun0505) 2019年4月1日
新元号は「令和」に決まりました!
僕は古典の素養はないんで引用元や意味がふさわしいかどうかは知らんけど、読みやすさ、書きやすさはすばらしいやん!(*´∇`)ノ— 遠藤英誠(えんどうひであき) (@e_hide3) 2019年4月1日
令和〜〜
新元号〜〜
何かいいね!イイネ!(-•̀ᴗ•́)ƅ— TOWA🐻🍯🏊🏻 (@TWOA17) 2019年4月1日
令和か普通にいいと思ったけどな#新元号
— asita (@S29641026) 2019年4月1日
新元号「令和~れいわ」
万葉集からの出典とのこと。
5月から新しい時代が始まるね♪
うん!今日も素敵な1日だ(*´∇`*)昨日もリツイート、フォロー、「いいね」ありがとうございました❤️ pic.twitter.com/9BvlFBWJy0
— さくら (@kururisakura) 2019年4月1日
まとめ
平成の次の元号となる新元号が「令和(れいわ)」に決まりました!
日本語のローマ字でら行はアルファベット表記が「R」になります。
令和のイニシャルはRとなり、令和18年がR18になってしまうことからトレンド入りしてしまいました。
新しい元号となるのは2019年5月1日から
どんな時代になるのか楽しみですね!