当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
テレビ番組

【2022最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!おすすめはどれ?

【2021最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!

通勤・通学前に見る人も多い朝7時台の情報番組。

人気番組がひしめきあっていますが、実際に見ている視聴者が多いのはどの番組なのでしょうか?

今回は、朝7時台の情報番組を徹底比較し、おすすめの番組について調査しました!

【2022最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!

それでは早速朝7時台の情報番組の人気ランキングを見ていきましょう!

第1位 ZIP!(日本テレビ系列)

【2021最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!

1位に輝いたのは、ニッポンの朝にエールを送り、「日本の朝をもっと楽しくHAPPYに!」をコンセプトとしている「ZIP!」でした。

旬なタレントを起用し、曜日ごとにコメンテーターが変わるのも特徴です。

特に高校生や大学生の若年層に人気で、若い女性タレントを多くう起用していることでも華やかな雰囲気になっています。

最近の流行やトレンドを調査したり、バラエティ要素が強いのも特徴です。

ニュース色があまり強くないため、若者が親しみやすいエンターテイメント感覚な番組となっています。

  • 視聴者参加型のゲームで程よくリラックスできる
  • 桝アナウンサーが謙虚で爽やかな感じが良い
  • 子どもや主婦もほっこりする企画が多い

「ZIP!」も春の大幅改変で、メインの桝太一アナウンサーと徳島えりかアナが卒業となり、水卜麻美アナウンサーが新たにMCに抜擢されています。

この改編が人気にどう影響するのかが、注目を集めています。

【2021最新】水卜麻美の年収を調査!日テレの給料とフリーになったときの差はどのぐらい?今後独立の可能性は?

水卜麻美 年収
【令和最新】水卜麻美の年収を調査!日テレの給料とフリーになったときの差はどのぐらい?今後独立の可能性は?幅広い年代から人気の日本テレビアナウンサー・水卜麻美(みうら あさみ)さん。 毎日テレビで見ない日は無いほどの人気者ですが、実際の年収...

第2位 めざましテレビ(フジテレビ系列)

【2021最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!

大人から子どもまで楽しめる情報番組をコンセプトとしており、「子どものころから見ている」という声も多くあがっていました。

  • 話題の商品などを紹介するコーナーや紙兎ロペ、占い、きょうのわんこ、めざましじゃんけんなど楽しみが沢山ある
  • 流行りのものや出来事の紹介があったり、色々なゲストが来たりするので見ていて楽しいし、ためになる
  • アナウンサー同士の仲の良さが伝わってくる。

めざましテレビの特徴といえば、なんといっても盛りだくさんな情報量です。

ニュースやスポーツ、エンタメやトレンドなど、視聴者が知りたい情報を一気に伝えてくれます。

「ZIP!」が女性タレントを多く起用しているのに対し、フジテレビはよりすぐりの若手美人アナウンサーを投入しています。

ぱっとその場が華やぐような豪華な顔ぶれで、男性陣を引き込んでいるのは間違いありませんね。

視聴者と一緒に”明るく・楽しく”をモットーとしており、ジャンルを問わず幅広く情報を提供しています。

若者を中心に根強い人気を誇っており、年間視聴率はZIP!と常に接戦となっています。

3位:テレビ朝日「グッド!モーニング」

【2021最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!
朝のお出かけ前に、寄りすぐりの必要な情報を、わかりやすく丁寧に伝えることをモットーとしています。

2019年は「めざまし」と「ZIP!」を視聴率調査で抜き、トップに輝いていました。

エンターテイメント色が薄いので、老若男女問わずに落ち着いて見ることができます。

安心感がある大人の朝のニュース番組、といった印象ですね。

4位:TBS「あさチャン!」

【2021最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!

夏目アナがMCを務めている「あさチャン!」。

「家族がつながる情報番組」をモットーに、役立つ情報を伝えていきます。

前番組の「あさズバ!」は報道色が強かったのですが、「あさチャン!」はエンタメ色が強く、他の番組との差別化は無くなってしまったという声もありました。

みのもんたさんの固定ファンも離れ、視聴率では苦戦が続いているそうです。

女性タレントも一切起用せず、夏目三久アナの人気に賭けているそうですが・・・そろそろ限界では?という声もありました。

しかし、2020年からは新型コロナウイルス感染症をテーマに、感染症専門家や橋下徹氏を起用し、夏目アナと対論するのが見ものとなっているため、視聴率は上昇傾向にあるそうです。




朝7時台の情報番組でおすすめはどれ?

【2021最新】朝7時台の情報番組を人気ランキングから比較!

多数の人気番組が集中している朝7時台の情報番組ですが、おすすめはやはり「ZIP!」ですね。

どの番組もおよそ2時間の放送なのですが、「ZIP!」の特徴としてコマーシャルが短いのです。

「めざましテレビ」はCMが長く、2時間の中で11回、合計で22分ほどの時間がコマーシャルにあてられています。

2番目に長いのが「あさチャン!」で、「ZIP!」が1番少ないという結果になりました。

わずか数分の差ですが、朝の貴重な時間でCMが多く流れるとなると、視聴者も自然と見なたくなくなる心理が働くようです。

また、朝の情報番組は番組改編で内容や出演者の入れ替わりが激しいのが特徴です。

ZIP!もおよそ10年の間に何度もコーナーや出演者が入れ替わっていますが、その根強い人気っぷりをみると、「はずれがない」といえますね。

また、どの番組もSNSアカウントを持っており、公式に情報を発信しています。

そのフォロワー数で1、2位を争うのが「めざましテレビ」「ZIP!」です。

めざましテレビは美女揃いの女子アナ陣を投入しているので、SNSで人気を誇るのも納得ですね。

最近の「週間高世帯視聴率トップ10」を見ると、NHK「朝の連続テレビ小説」の前に放送される「NHKニュース おはよう日本」はずっと高い数字をキープしています。

しかし、朝ドラ視聴者は主に年配の人たちが多く、若い世代や働き世代で人気なのは「ZIP!」「めざましテレビ」のようですね。




まとめ

今回は、朝7時台の情報番組を徹底比較してみました!

やはり圧倒的人気なのが日テレ「ZIP!」で、続くめざましテレビも根強い人気を誇っています。

春の改編で人気コーナーやキャスター陣が入れ替わり、今後ランキングに変化が出てくるかもしれませんね!