2021年3月より、朝の情報番組も大幅改変され、キャスターが一新されたりと大きく変わっていますよね。
忙しい平日の朝の貴重な時間、民法ではどの番組が人気なのでしょうか?
今回は、朝8時台の情報番組を徹底比較しました!
【2021最新】朝8時台の情報番組を徹底比較!
テレビの視聴状況調査によると、朝8時台の情報系番組で最も人気なのはNHK「あさイチ」だったようです。
では、他の番組の評価はどのようになっているのかをのぞいてみましょう!
1位:日本テレビ「スッキリ」

加藤浩次さんMCでおなじみの「スッキリ」は、民放だと1番の人気ですね。
「加藤さんが言って欲しいことをしっかり言ってくれる」
「加藤浩次の突っ込んだコメントに期待している」
「加藤浩次さんが、正直な意見を言っていて好き」
「バラエティー感があり普通のニュースとは違った内容も観られて良い」
「加藤さんと天の声のからみがとっても大好き」
視聴りつ.COMより引用
「スッキリ」は旬なニュースを中心に、ゲストも登場し、加藤浩次さんとのやり取りが視聴者によって聞きやすいようです。
ニュースだけではなく、山里亮太さん演じる天の声とのかけあいも、番組を盛り上げる要素になっていますね。
新しいスッキリ、まもなく。
岩田さんは
「ドゥーマイベスト」と、つぶやいています。#スッキリ pic.twitter.com/CmSJ1hPo7D— 森 圭介 / 日本テレビアナウンサー (@moritwi) March 28, 2021
「スッキリ」は2019年までなかなか数字が伸びず、番組打ち切り説もささやかれていましたが、加藤浩次さんと吉本興業の対決が話題を呼び、2020年2月には「モーニングショー」の視聴率を上回る結果となっています。
2位:フジテレビ「めざまし8」

小倉智昭さんでおなじみの「とくダネ!」が終了し、後続番組として29日にスタートした「めざまし8」。
初回の世帯平均視聴率は関東地区で6・2%ということで、前の週に放送されていた「とくダネ!」が5・9%だったため、これを抜いた形になりました。
「めざまし8」は俳優の谷原章介さんと、フジテレビ永島優美アナウンサーがメインキャスターをつとめています。
とくダネ!もついに終わってしまった😔
スタッフロールに涙😭
小倉さん、スタッフの皆さん、20年以上お疲れ様でした😭😭😭#とくダネ#小倉智昭 pic.twitter.com/3Nc2m6Nk66
— ゆうき (@UzdnFNKFwKdhkg1) March 26, 2021
総合解説は橋下徹氏、三浦瑠麗氏を招き、コメンテーターには尾上右近さんや武井壮さん、3時のヒロインや古市憲寿氏、カズレーザーと、バラエティに富んだメンバーをそろえています。
好感度の高い谷原章介さんを朝の顔にしたことで、早くも人気番組となっているようですね。
3位:テレビ朝日「モーニングショー」

羽鳥慎一さんがMCを務める「モーニングショー」。こちらは視聴率としてはかなり高い数字をキープしています。
なんと、2016年度から4年連続で同時間帯視聴率のトップに立っているそうです。
羽鳥慎一のモーニングショーにツイートが載る#フォロワーが体験した事が無さそうな体験 pic.twitter.com/RdakwogAR7
— いいねする おばけ3号 (@ghost03typeiine) April 22, 2020
柔和な羽鳥アナと、辛口な玉川徹氏の論争もウケているようですが、満足度・好感度としては賛否両論のようです。
「コメンテーターの話す内容が的確で面白い
「コメンテーターのしっかりとした意見が多い」
「コメンテーターが言い合いになりそうな場面がある」
「定番だけど偉そうな解説も…」視聴りつ.COMより引用
コメンテーターへの評価が高い一方、逆にインパクトが強すぎてネガティブな意見もありますね。
賛否両論あるからこそ、視聴者が「見たい」と思う引き金になっているのでしょう。
出勤前の社会人や学生がよく見るのは6-7時台ですが、朝8時台となると主婦やご年配の年齢層が見る番組が多いですよね。
NHKは8:00~から「朝の連続テレビ小説」がかなりの高視聴率を獲得していますので、その流れで8:15~博多華丸・大吉さんと近江友里恵アナの「あさイチ」を見る視聴者が断然多いでしょう。
さらに7時台で圧倒的人気を誇る日本テレビが「ZIP!」からの「スッキリ」という流れも、強みになっています。
朝8時台の情報番組を民法で見るならどれ?

激戦区となっている朝の情報番組ですが、朝8時台で総合評価が高いのはやはり「スッキリ」でしょう。
2021年3月にキャスター人が大幅に変更となり、ハリセンボンの近藤春菜さんと水卜麻美アナが卒業し、水卜麻美アナは「ZIP!」に異動となっています。
卒業企画が連日放送され、最後まで明るい雰囲気のままフィナーレを迎えました。
近藤春菜さんは最後の最後で目に涙を浮かべ、番組や加藤浩次さんへ感謝の思いを伝えていました。
水卜アナのバトンを受け継いだのは、後輩アナウンサーの岩田絵里奈アナ。
初日となった3月29日放送から安定のアナウンス力と得意のモノマネを披露し、早くも人気を博しています。
その他にも22年続いたフジテレビ「とくダネ!」が最終回を迎え、後番組『めざまし8』の司会は谷原章介さんが務めることになっています。
📺とくダネ!📺
とくダネ!
ずっとずっと大好きでした📺小倉智昭さん
22年間お疲れ様でした🙇♀️始めあるものは必ず
終わりがあるのですね🍀本日は22年間✨私の歴史と重ねてとくダネ!を観てました。
とめどもなく流れる涙。小倉智昭さん
ありがとうございました🙇♀️#とくダネ最終回 #感謝 pic.twitter.com/MBu6ss9Zje— 🌻大門良美🌻 (@AnnjaHLmMVzzZwK) March 26, 2021
谷原章介さんは俳優でありながらも安定したMC力を持っており、スキャンダルとは無縁で安心感があります。
多趣味でトークの引き出しも多く、愛妻家なため女性視聴者からの支持も高いのです。
今後、朝の情報番組の顔となるのは必須でしょう。
「ナショナルスポンサーが業績悪化によって広告費を削減する一方で、洗剤やボディケアグッズなどの生活用品業界はステイホームで売り上げを伸ばしており、テレビショッピングなどの〝インフォマーシャル企画〟のオファーが増えているんですよ。TBSが生活情報番組にシフトするのは、インフォマーシャルを扱いたいからでしょう。他局を見ても谷原ならイクメン、水卜アナは女性目線で商品を紹介できます」
Yahoo!ニュースより引用
また、TBS「グッとラック!」もわずか1年半で終了となってしまいました。
「グッとラック!」の後番組は『麒麟』川島明さんが司会を務める「ラヴィット」と決まっており、こちらがどのような評価を受けるかが注目です。
2番組が終了するとあって、今後「スッキリ」に対抗する勢いをみせたい「羽鳥慎一モーニングショー」。
こちらもコメンテーター陣が続々と卒業を発表しており、吉永みち子氏、青木理氏、高木美保さんが卒業しています。
「ニュースを扱うとなると最低限のリサーチや取材が必要になりますが、コロナ禍で制作費が大幅カットされているので、外部スタッフが少なからずリストラされてしまった。これまでと同じクオリティでの報道は難しいでしょう。世の中が殺伐としているからか、『ヒルナンデス!』(日テレ系)の旅やグルメ、買い物などのマッタリした企画がウケています。芸能人を糾弾したり、コロナを煽(あお)ったりする情報番組は減るんじゃないか」
Yahoo!ニュースより引用
辛口コメンテイターが魅せる『モーニングショー』が、今後人気番組にどう対抗していくかが注目ですね。
まとめ
今回は、朝8時台の情報番組を比較してみました!
大幅改変で新番組やキャストの一新となりましたが、やはり人気が高いのが「スッキリ」のようです。
長寿番組である「とくダネ!」が終了し、後続番組の評価がどうなるかが注目ですね。